2015年4月から「子ども・子育て支援新制度」が施行されました。
この中に、学童保育士さんを目指す人にとって重要なことが決まりました。
中でも、学童保育を行う支援員さんに新たに『放課後児童支援員』という資格が与えられています。
この資格がないと学童保育の支援員さんとしては働けないのでしょうか?
そもそも「放課後児童支援員」ってどうすれば資格を取得できるのか?
今回は放課後児童支援員(学童保育指導員)についてのあれこれを詳しくご紹介します。
Contents
放課後児童支援員(学童保育指導員)とは?
2015年4月から設けられた放課後児童支援員(学童保育指導員)とは、学童保育を行う人のための資格です。
学童保育とは、小学校の授業が終わってから1人になってしまう児童を対象に18時まで預かる支援サービスです。
2015年4月以前は学童保育を行うのに、特別な資格は必要ありませんでした。
そこで、学童保育に放課後児童支援員(学童保育指導員)を1施設に2人以上配置することを義務付けたのです。
全職員が放課後児童支援員(学童保育指導員)である必要はありません。
しかし、資格を持っている人の方が採用されやすいでしょう。
放課後児童支援員(学童保育指導員)の仕事内容は?
学童保育指導員(放課後児童支援員)は
- 学童保育
- 放課後クラブ
- 学童クラブ
などと呼ばれている支援サービスで働くことになります。
2015年4月の「子ども・子育て新制度」ではこれまで学童保育は小学3年生までとしていた対象年齢も小学6年生までと引き上げられました。
学童保育は、学校の授業が終わってから、小学校の敷地内、もしくは併設する施設で行います。
ここではその日の宿題をしたり、終われば保護者がお迎えに来るまで遊んだりします。
なので、学童保育で子どもが過ごす時間が快適なものになるようにサポートしていかなくてはいけないのです。
他にも
- おやつの提供
- 自主学習の促進
- 家庭との連携
- 学校との連携
などがあります。
どれもこれも、子どもとその家族のサポートをするための仕事でやりがいの大きな仕事となるでしょう。
仕事の詳しい内容につきましてはこちらの記事でどうぞ。
放課後児童支援員(学童保育指導員)の勤務時間は?
学童保育は小学校の授業が終わってからになります。
このため、平日はお昼から基本的に18時までが就業時間です。
日曜日と祝日はお休みですが、土曜日は朝から18時までとなっています。
他にも長期休暇中も朝からとなっています。
あまり働いている人数が少ないところになるとシフトに休みが少なくなるかもしれません。
どうやってなるの?!放課後児童支援員(学童保育指導員)
保育施設の待機児童問題と同じぐらい、学童保育も人員不足に悩んでいます。
なぜなら学童保育を利用したいと思う家庭はたくさんあり、受け入れて欲しいけれど人数が確保できないという状況が多いんです。
なので、もし、学童保育で働きたいと思えば、比較的苦労することなくなれるでしょう。
しかしどうせ働くのなら資格を持って働きたいと思いませんか?
そこで放課後児童支援員(学童保育指導員)の資格の取り方を詳しくご紹介します。
①まずは条件をチェック!
放課後児童支援員(学童保育指導員)は各都道府県知事が行う研修を受け修了しなくてはいけません。
しかしこの研修を受けるためには
- 保育士か社会福祉士の資格を持っている
- 高卒以上の学歴があり2年以上児童福祉事業での実務経験がある
- 教員免許を持っている(幼稚園・小学校・中学校・高校)
- 大学か大学院で社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学、体育学を専修する学科・研究科、またはこれらに相当する課程を修めて卒業している(外国の大学でも可)
- 大学にて上記の学科で単位を修得したことにより、大学院への入学が認められた人
- 高卒以上の学歴をお持ちの方で、かつ、二年以上放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事し、市町村長が適当と認めた人
このいずれかの条件を満たしていなければなりません。
資格を持っていなくても、児童福祉事業に2年間勤務すれば大丈夫です。
②研修を受けてみよう
条件を満たせば、次は研修を受けます。
これは各都道府県の知事が開催している研修になります。
内容は
- 講義・演習を合わせて時間数は24時間
- 研修期間は2~3カ月以内
- 保育士、社会福祉士、教員免許を持っている人には免除の項目もあり
となっています。
各自治体によっては研修期間を6カ月に設定していて、1期2期と分けている所もあります。
この研修を修了すれば放課後児童支援員(学童保育指導員)の資格を取得することができますよ。
③放課後児童支援員(学童保育指導員)のその先へ
もちろん、この資格を持っていれば学童保育では何の問題もなく働くことができます。
しかし、更にもう一つ上の資格を目指すこともできるのです。
その資格は
- 放課後児童育成支援師
- 放課後児童専門育成支援師
- 放課後児童高度育成支援師
などがあります。
いずれも『日本放課後児童指導員協会』が制定している独自の資格です。
より高度な技能や専門性を身につけたいという人のための資格になっています。
取得には
放課後児童育成支援師 | ・「育成支援計画論」「育成支援実践論」などの4科目の講習 (24時間・全4日間、1日のスケジュール:90分×4コマ+試験) ・全ての科目で試験に合格 |
放課後児童専門育成支援師 | ・「遊び指導」「生活指導」「発達障害育成支援」「高学年育成支援」「健康・保健」「子育て支援」「組織マネジメント」「地域コーディネート」などの講習 (12時間・全2日間、1日のスケジュール:90分×4コマ+試験) ・全ての科目で試験に合格 |
放課後児童高度育成支援師 | ・学童保育事業で600日以上勤務 ・「実践研究とは何か」と「ライティング研修」のセミナー (1日のスケジュール:90分×2コマ) ・メールなどでの個別面談指導 (実践研究報告書の作成・育成支援実践を研究目線で考察し言語化する能力の修得) |
このような講習を受け認定してもらいます。
学童保育指導員(放課後児童支援員)は求められることが多い世界
やはり、学童保育というのは、子育て世帯にとっては必要不可欠な児童福祉事業です。
保護者が小学校が終わった後も安心して働くことができるのは、この学童保育のお陰と言っても良いでしょう。
実際、学童保育はいつも満員ですし、入りたくても入れないという人もたくさんいます。
そこで政府は2019年度は更に受け入れ人数を30万人増やしたい、としています。
このためにも、学童保育で働く人が必要になります。
今こそ、この資格を取得して学童保育で働きませんか?
でも、学童保育の求人なんかどこに行けば見当たるんだろう、と思うかもしれません。
それは『保育士専門の転職サイト』です。
保育士専門なのに学童保育の求人があるのか?と不安になるかもしれません。
しかし、『保育士バンク!』のように大手のサイトになると、学童保育の求人もたくさん見つけることができますよ。
登録は無料で簡単ですので是非一度ご利用してみてはいかがでしょうか?
業界最大規模の求人数!年収UP率の高さも評判の「保育士バンク」
業界最大規模という看板を掲げているだけあって、求人数がけた違いです。
更に、登録すると見られる【非公開求人】もあり、その中には「保育バンク」だけに載せている限定求人があるのも魅力の1つですね。
※学生(新卒)の方は対象外となります
登録方法 | サイト登録のみ |
求人数 | 非公開(業界最大級) |
職種 | 保育士・幼稚園教諭 |
施設 | 保育園・幼稚園など多数 |
雇用形態 | 正社員・非常勤・パート |
対応地域 | 全国 |
厚生労働省に認可を受けたサイトですので、保育園との結び付きも深く、良質な情報をたくさん貰えるサイトさんです。コンサルタントさんは子育て中の方が多いので、あなたの気持ちをしっかり理解してくれます。
転職先を探すところから、実際に内定が決まるまで、本当に手厚くサポートしてくれる安心できるサイトさんです。